扇子

扇子とは風を起こす道具という意味を持つ。起源に関しては中国説や日本説など様々あるが、出土した最古のものは奈良時代の檜扇(ひおうぎ)で当時は儀式的な用途で使われていたとされる。その後独自の発展を遂げ現在の紙扇などが生まれたが、その東洋の扇子が西洋に輸出されその後西洋で作られるようになった扇子が日本に逆輸入され絹扇が生まれた。現在は風を起こす以外の用途して冠婚葬祭用の祝儀扇や部屋の飾り物として置かれる飾り扇などがある。

  1. 京扇子 大西 将太
  2. 京扇子 大西 里枝
PAGE TOP